最近、時間を見つけて近場の巡礼をしています。
狭山33観音霊場、武蔵野33漢音霊場を終え、秩父34札所に入りました。
観音様を巡るお遍路です。お寺を巡ることによって其々のお寺の空気に触れ、景色を味わい、観音様を拝み気持ちが落ち着くのを感じます。
御朱印は納経(写経を納める)した証としていただくのが本来のあり方です。各巡礼で最低1回は納経しようと写経もしています。写経をすると集中力が高まり…今はやりのアンガーマネージメントが日本古来からあったのかという感じです。
そして徐々に日本の歴史に詳しくなってきました。住職さんとお話をすることでたくさんの学びを得ることにもなりました。
皆さんも機会があったら是非近くの神社仏閣にお出かけくださいませ。